7月、沖縄は梅雨明けしていて晴天が続きます。
今日は沖縄県に1週間滞在した私が事前に買っておけばよかったものをお伝えします。
【後悔】石垣島旅行で必要なのは紫外線対策だけではなかった理由
【後悔】石垣島旅行で必要なのは紫外線対策だけではなかった理由沖縄県の紫外線は東京の約2倍という情報を事前に調べていたため
- 日焼け止め
- UVパーカー
- 帽子
- 日傘
- ラッシュガード
と紫外線、日焼け対策は万全で向かいました。
実際に石垣島で過ごすと紫外線対策による対策による厚着とマスク、そして湿度の高さが加わるため
めっちゃ暑い!
日没前までは少し歩いただけでも汗が吹き出ます
日中にのんびり歩いて観光なんてできたものではないレベルです。
紫外線対策だけじゃない・・・
暑さ対策も考えればよかった
と早々に後悔しました。
石垣島ってそんなに暑いの?
7月の石垣島の気温は30度前後、しかも風が吹いているので内陸よりは気温は低いです。
しかし暑さ強くを感じさせるのが
湿度の高さ
と
紫外線の強さ
です。
私が石垣島に旅行していた期間は連日の湿度が80%を超えており
じとっとした暑さが襲ってきます。
朝の7時に活動するときからじとっとしており
少し歩いただけでもマスクの中が苦しくなります。
また紫外線量は東京の約2倍。焼き付けるような日差しも同時に襲ってきます。
マスクをしてなくても暑いのに、マスクをしなければならない状況は
地獄でしかありませんでした。
特に竹富島観光でレンタルサイクルをしたときは
汗は止まらない、マスクの中が苦しくて
観光は辞めてもう帰りたい
という気持ちになるくらいつらかったです。
今思う、暑さ対策で買えばよかったもの
旅行中に事前に買っておけばよかった
と思ったものを紹介します
接触冷感マスク
不織布マスクは通気性が悪くマスク内に暑さがこもりがちです。
接触冷感効果は不明ですが、不織布マスクより通気性が高いことは確実です。
携帯型扇風機
こちらも使用したわけではないので効果の評価はできませんが
炎天下の高湿度の中で歩くのに少しでも風があれば暑さも和らぐのかなと思います
夏の時期に沖縄旅行を考えている方に
沖縄の暑さは湿度が絡むことでより一層暑さを感じました。
今現在マスクをして生活をすることが必須のような条件なので
より熱中症にかかるリスクが高くなります。
高温・多湿の沖縄県ではさらに熱中症発症の可能性が高まりそう。
真夏の沖縄県への旅行を検討中の方は
紫外線対策だけでなく暑さ対策もしっかりしていきましょう。
あなたの想像をはるかに超える暑さでです。